ラベル Sony SAL35F18 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Sony SAL35F18 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年9月13日日曜日

晴天を誉めるなら夕暮れを待て

別にこれといって晴天ではなかったけれど。

日曜日なのに仕事だよと憂鬱な気分で帰宅する途中。

空がいい感じになる気がして、帰宅早々カメラを持ち出していつもの橋へ。

Sunset

いつもより大きな太陽が沈んでいくのを見送った。



magic hour

沈んでからがいい。マジックアワーがいい。



magic hour


今日は雲のおかげで空がいい表情している。そんな気がした。



Red sky


振り返れば一面真っ赤な空だった。

太陽の沈んでいった方ばかり見ていると気がつけない。


2015年8月28日金曜日

またお知らせとか

久しぶりにニコ系ライヴを企画しちゃったらしい。


「ニコなんとか」

Date   2015.9.26.(sat)
Place  YOKOHAMA 7th AVENUE
Open  16:00  / Start 16:30
Adv  ¥1,000 / Door ¥1,500 (1Drink別途 ¥500)

 チケットは各出演者への取り置き制となります。
各出演者へ連絡いただくか、公式サイトのメールフォームにてご連絡ください。

http://niconantoka.jimdo.com/



どんな思いつきで企画したかは、公式サイト見てもらえれば御の字。

ドリンク代込み1500円ですよ。太っ腹すぎでしょ。


全出演者が身銭を切って出るイベント。たまにはいいよね。楽しんだもん勝ちだよね。


セトリ出揃って今からワクワク感しかない。皆さんのお越しをお待ちしてます。






それから、今年もぴくぶ夏個展ありがとう。

まだ北海道が残ってるので、写真は公開できないけど。

個展会場で実際に写真をみた皆さん、引き続き感想お待ちしてますね。



個展ではアコースティックライブまでやっちゃったしなぁ。

今年の夏は色々てんこ盛りですわ。




そうそう、個展の東京会場で軽く撮影させてもらいました。

a-ya


いきなり撮らせてもらったからまだ表情ちょっと固かったんだけど。


a-ya


ほんの10分くらいでここまでは柔らかい表情が引き出せた。

今度また時間かけて撮影させてもらいたいね。ようやく涼しくなってきそうだしね。



あ、そうそう。近々フルサイズデビューします。

今度はフィルムカメラじゃないよ。

乞うご期待。


2015年6月27日土曜日

夕焼け

久しぶりにカメラを持ち出して渋谷へ。

今年もPictureBookの個展にゲストフォトグラファーとして参加させていただくことになったので。

別件で打ち合わせしてから、丁度夕陽がよさそうな感じだったのでヒカリエへ。



SUNSET


11階からパシャリ。今日はフィルムカメラも持ち出していたのでそちらでもパシャリ。

どんな風に撮れているか楽しみ。


Orange Sky


地上に降りて上を見上げたらなんとも幻想的な空模様。


SHIBUYA


みんなTwitterにも空の写真を載せてましたね。

東京は見事な夕焼けでした。



さて、個展用の写真がどんな感じかは当日のお楽しみに。


2015年5月26日火曜日

1年半振りに

近所の綾瀬川でパチリ。

Ayasegawa river

ほとんど風がない日はこんな感じで水鏡のよう。

お気に入りの場所である。


ふと振り返ってもう1枚パチリ。



Ayasegawa River

こんな感じで現像すると、まるで別世界だ。

写真って面白いなぁ。

2015年5月8日金曜日

旅行

ゴールデンなウィークってことで旅行に行って来ました。

妻の実家の家族と。2年ぶりの旅行です。

旅行前日に妻の実家にレンタカーで向かう途中で左後輪が高速道路上でバーストするというトラブルにもめげずに楽しんでまいりました。


今回は写真多めです。



初日は浜名湖まで。

途中富士川SAで休憩。GWと言えど、道中はすごく空いてました。

富士山はだいぶ雪化粧を落としてましたが、いつ見ても雄大ですね。

Mt.Fuji

Mt.Fuji

そして、浜名湖といえば鰻です。

DSC03314

あぁ、幸せ。

あ、鰻の前に浜名湖フラワーパークに寄ったんでしたっけ。

なかなか広大な敷地で、晴れてる日はお弁当と敷物を持って入りピクニックとシャレこむのもいい感じです。実際そんな来場者が多数いました。


DSC03275

お花は色々撮ったんですが、一番お気に入りのを2枚だけここで紹介しておきますね。

DSC03303

藤棚とかすごかったんで、他の写真はこちらからどうぞ

昼食後に掛川花鳥園にも立ち寄りました。

中に入ると放し飼いになっていまして。

DSC03333

こんな感じで間近で見ることが。

他にも撮ったんですが、割愛します。



その後、伊豆長岡まで戻りまして、本日のお宿。

温泉入って飲んで食って飲んで寝て起きて温泉入ってと満喫しました。



で、翌日は修善寺~天城へ。

DSC03340

修善寺。


DSC03347

といえば、竹林の小径。

DSC03363

なんとかって映画で使われたなんとかって橋←

緑に赤は映えますね。好きです。



そして天城越え。あなたと越えたい。


DSC03375


浄蓮の滝。



河津の七滝の方で昼食をとろうとしたら非常に混んでいまして。

結局1時間くらいまたされちゃったかな。

帰りは混むだろうってことで、早めに撤収しました。


と、いうことで、SONYの35/1.8を一本だけ連れての旅行記でした。


今度花鳥園に行く時は70-210/4も持っていこう・・・。

2015年1月7日水曜日

謹賀新年


本年もゆるゆると更新していきますのでよろしくお願いします。

とりあえず正月は食って飲んでは寝て、食って飲んでは寝てを繰り返しました。



お刺身ドーン!



 (Sony DT 35mm/1.8)


御節ドーン!!


























(Sony DT 35mm/1.8)



それはさておきですよ。

新年早々新しいレンズをお迎えしました。


ドーン!!










































ドドーン!!










































minolta 50mm/1.4ですよ!!!よ!!!(興奮




ほら、もうバッチリですよ。ね。


SONY 30mm/2.8マクロさんとお別れして新たに迎えいれました。

minolta 50mm/1.7の方も今のところ手放さずに持ってます。出番は減るでしょうけど。


で、早速撮ってみた。


DSC01898
f1.4

いいよいいよー。1.4開放も予想よりも眠くないです。ボケ具合も俺の好み。


DSC01896
f2.2

2.2は50/1.7を使ってたときに個人的に好きだったところなんだけど、このレンズも2.2の写りがいい。


いやー。最高です。新しいレンズゲットしたときのウキウキ感ったらもうヤバイですよね。

使い倒すぞー!!



ってことで、あらためまして本年もよろしくお願いしますね。

2014年12月28日日曜日

東京デート

久しぶりに妻と出かけました。


銀座


デートといいつつ、半分はカメラのファインダーに入ったゴミをどうにかしたくて銀座のSONYビルへ。
ところがセンサーについてるゴミじゃないので秋葉原の修理センターに行ってくれって言われちゃって。

早々に銀座を後にして秋葉原まで行きましたとさ。


秋葉原の修理センターは17時半まででほぼギリギリのタイミングに入ったんですが。
たまたまエンジニアが後ろにいるということで状態をチェックしてもらったところ、
やはりファインダー内のゴミだったらしくサクッとキレイにしてくれました。
無料で。ありがたや。

んで、仕切りなおしてデート再開です。

2k540 AKI-OKA ARTISAN


2k540 AKI-OKA ARTISAN

秋葉原~御徒町間のガード下はいつのまにか小ジャレた感じになっていまして。

軽くウィンドウショッピング的な感じですよ。的な。

そこから神田まで歩いて移動し夕食。

これで帰るのもアレだったんで、東京駅まで足を伸ばしました。徒歩で。


鎌倉橋付近

鎌倉橋を渡ってすぐのところ。
ここはなかなか夜のポートレートなんかに使えそうなロケーション。

TOKYOミチテラス2014

さらに歩くとTOKYOミチテラスの影響で通行止めになっていました。
すんげぇ人でした。道が満ちてました。つまらない。

リトルグリーンメン

何かいました。東京駅周辺にディズニーキャラクターが多数いるようです。
マップ持って歩いてる人までいた。

TOKYO STATION

すごい人だった割には撮影スポットまではズイズイと進めたのでそんなに時間かからなかったですね。

前の人がかがげるスマホをおろす瞬間を狙ってパチリ。
こういうときにチルト式モニターでのライヴビュー撮影は便利です。


と、いうことで久しぶりにカメラ三昧なデートでした。

どっちがメインだってツッコみをいただきそうですが。


実はずっとミラーレスが欲しかったんですが、α550のバッテリーグリップをはずしたら
「けっこう軽いじゃん」って今更な発見があって今回は見送ることにしました。

その代わり50mm/f1.4に手を出そうと思います。あぁ、レンズ沼。


おそらく今年最後の更新になるかな。
1年ちょい前にこのブログを始めた当初は、「毎日1枚!」とかいきまいていましたが。
のんびりペースでやっていこうと思います。
しかし来年はもう少しだけペースアップしたいなぁ。

皆様よいお年を。

2014年10月13日月曜日

好き

昨日、一昨日と、福岡でPictureBookの個展が開かれていました。

東京、京都に続いての福岡。行きたかったです美味いもの食べに。



これにて全日程が終了したとのこと。

それぞれの会場に足を運んでくださった皆さん、ありがとう。


さて、個展には俺の作品を1枚飾っていただいてたわけですが。

ここで、ちょっとした裏話なんかも含めながら振り返りを。


テーマは「好き」とだけ指定されていました。

ホーム


会場で実際に見ていただいた方は覚えていらっしゃると思いますが。

こんな写真を飾ってもらいました。

「ホーム」とタイトルをつけました。



テーマがシンプルな分、連想できるシーンはたくさんあって。

非常に悩みました。

「夏に個展を開催する」ということで、夏に見ても違和感がない写真がいいと思いました。

この「夏らしさ」というのが非常にネックで困りました。撮影日は5月24日でした。

うまく夏っぽさが出たと思いますがいかがでしょうか。



自分の中で「好き」というテーマにふさわしい被写体を、色々と盛り込んだ結果がこれです。



モデルは妻で、場面は駅のホーム(浦賀駅)で、鉄分(京急)もちょっと入って。

好きな人を待っているのか、はたまた見送ったあとに立ち尽くしているのか。


あとはこの写真を見る人が、「好き」というテーマを前提に好きなように解釈してもらおうと思いました。




この日は他にもロケ地を変えて色々撮りました。100枚くらい撮ったかな。

どちらを作品として提出するか最後まで悩んだ作品もひとつ紹介しておきましょう。


DSC09578


この写真のロケ地は逸見駅のホームです。

ベンチの感じとか最高なんですが、惜しくも選考漏れしました。

これはこれで好きなんですけどね。いかがでしょうか。



写真を飾ってくれている人もいると聞きました。大変励みになります。

誘ってくれたりーくんと春くんをはじめ、たくさん方に感謝します。


2014年10月1日水曜日

桜、着物、雨の浅草

季節はずれも甚だしいですが。

今年の3月末にカメラマン5人、モデル5人っていう大所帯で浅草ポートレート大会をしまして。

その時の写真をようやくFlickrにアップしましたよ。ってお話。


Sakura-20140330-00038

生憎のお天気だったのでハイキー気味です。あと、俺の好みでもあるかな。


Sakura-20140330-00031

やっぱり赤はいいよね。これはミノルタ50mmの赤。

Sakura-20140330-00054

こっちはSONY35mmの赤。若干違うの。こっちの赤も好き。

というか、こっちのレンズの質感すごく好き。

Sakura-20140330-00044

和服っていいよね。

Sakura-20140330-00082

晴れてたらもっとよかったのになぁ。でも、これはこれでよき。

Sakura-20140330-00062

安定の横顔。

彼女はレイヤーさんなのですごく撮っててラクです。撮られなれてるってラク。



ってことで、久しぶりにポートレート行きたいなぁ。

次は紅葉と着物ですかね。


2014年9月23日火曜日

鎌倉デート

お久しぶりです。
先日はニコハマというライヴに出まして。
当ブログの読者の方もいらしていただけたのでしょうか。
大変楽しかったです。ありがとうございました。


さて、実は9月17日は結婚式挙げた記念日でした。
1年前に葉山のゲストハウスで身内だけでこじんまりと人前結婚式を挙げました。

二人して休みを取って、1年ぶりにゲストハウスでディナーをするという粋なイベントです。

ディナーまで時間があったので鎌倉を散策しました。

妻が事前に下調べをしてくれていたので、報国寺へ竹林を見に。

そして小町通りあたりでランチをとって、明月院にも行ってきました。


報国寺の竹林

多少汗ばむくらいの陽気だったのですが、竹林の中は不思議と涼しく。

神秘的

そして神秘的で。

そんなに広い敷地ではなかったので、2週くらいしました。


金魚

本堂の傍の鉢には金魚がお出迎え。

曼珠沙華

彼岸花も綺麗でした。曼珠沙華とも言うそうで。

その後、小町通りへ移動してランチ処を探して散策。

気になるやつを見つけました。

気になるやつ

入りませんでしたけど。気になるやつです。

今度来たときは入ってみようかな。


ランチ後は北鎌倉の明月院へ。

「歩ける歩ける」と歩いて行ったんですが甘かったです。妻はヒールでしたし。

帰りはバスで戻りました。車で移動する方がいいですね。

ただ、駐車場はすぐ傍にはないので行かれる方はご注意を。


明月院

明月院といえばこれです。

紅葉の季節や雪景色と素晴らしい写真が多数グーグル先生に問い合わせすると出てきます。

でも、この季節も中々いいです。紫陽花の頃はものすごく混むようです。

時間の都合上残念ながら中に入れなかったので35mmでは限界のこの構図です。

ズームも持ってくればよかった。これはこれで好きですけど。

月笑軒at明月院

緑に赤ってほんと映えますよね。俺はSONYのこの赤が結構好きです。

ミノルタのレンズも持ってくればよかった。

って大体1本勝負決めて散歩すると、こういう後悔に襲われることがあります。未熟な証拠。


癒され見上げる人

明月院の敷地内にも竹林がありまして。

妻は随分と気に入っていた様子。



その後、葉山のゲストハウスへサンセットディナーを食べに行ったのですが。

あいにくの天気でサンセットは見れませんでした。残念。


久しぶりにゆっくりと二人でカメラ持って散策できた良い日でした。