ラベル 過去の写真 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 過去の写真 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年8月28日金曜日

またお知らせとか

久しぶりにニコ系ライヴを企画しちゃったらしい。


「ニコなんとか」

Date   2015.9.26.(sat)
Place  YOKOHAMA 7th AVENUE
Open  16:00  / Start 16:30
Adv  ¥1,000 / Door ¥1,500 (1Drink別途 ¥500)

 チケットは各出演者への取り置き制となります。
各出演者へ連絡いただくか、公式サイトのメールフォームにてご連絡ください。

http://niconantoka.jimdo.com/



どんな思いつきで企画したかは、公式サイト見てもらえれば御の字。

ドリンク代込み1500円ですよ。太っ腹すぎでしょ。


全出演者が身銭を切って出るイベント。たまにはいいよね。楽しんだもん勝ちだよね。


セトリ出揃って今からワクワク感しかない。皆さんのお越しをお待ちしてます。






それから、今年もぴくぶ夏個展ありがとう。

まだ北海道が残ってるので、写真は公開できないけど。

個展会場で実際に写真をみた皆さん、引き続き感想お待ちしてますね。



個展ではアコースティックライブまでやっちゃったしなぁ。

今年の夏は色々てんこ盛りですわ。




そうそう、個展の東京会場で軽く撮影させてもらいました。

a-ya


いきなり撮らせてもらったからまだ表情ちょっと固かったんだけど。


a-ya


ほんの10分くらいでここまでは柔らかい表情が引き出せた。

今度また時間かけて撮影させてもらいたいね。ようやく涼しくなってきそうだしね。



あ、そうそう。近々フルサイズデビューします。

今度はフィルムカメラじゃないよ。

乞うご期待。


2015年3月10日火曜日

惜しむ人々

寝台特急北斗星は上野~札幌間を約16時間かけて走行する。

1988年にデビューして以来、多数の乗客を乗せてきた。

JRの寝台特急は客車の青い車体から「ブルートレイン」と呼ばれていたが、

現存するブルートレインはこの北斗星が最後。他はすべて運用がなくなり引退していった。


そして、3月14日をもって、この北斗星も定期運行を終了する。

国鉄時代からの約60年におよぶブルートレインの歴史に幕が下りる。




昨日、たまたま上野で飲んで帰る予定だった。

そして、たまたまカメラを持って出勤していた。



ついに、北斗星に乗車することはできなかったけど、最後に勇姿を収めておくかと。

上野駅13番線ホームに寄り道した。

DSC01941

みんな考えることは同じですね。

すげぇ人でした。もう今週末で見れなくなっちゃうんだもんね。

そりゃ~見ておきたいよね。



さびしくなるなぁって哀愁の気持ちに浸る前に、

駅係員の「ホームを走らないで!」「危ないから下がって!」という怒声ともとれる注意喚起。



マナーの悪い鉄ヲタな人々がいるのだとガッカリ。

よく問題になってますよね。だから俺は「鉄分が多めなだけです」って言い張るようにしてます。

一緒にされるのはイヤだ。


北斗星

でも、こういう写真抑えちゃうあたり俺も鉄ヲタカテゴリに入っちゃうんだろうなぁ(白目)


将来有望?

少年よ。キミよりも随分年上なんだよその車両は。

キミが大人になる頃には、北海道までは新幹線でいけるようになってるね。

しかし、俺がキミくらいの歳にカメラで鉄道撮ろうと思ったら「写るんです」だったぞ。

そのうち一眼レフ買ってそうだ。




北斗星


飛行機よりも遅くて、飛行機よりも金のかかる寝台列車の旅。

この贅沢な旅を味わうことなく、運用終了してしまうのが非常に惜しいです。

(※8月までは臨時運行されるそうですよ。)

2015年1月15日木曜日

ご近所ブラリ

先日久しぶりにカメラ持ってご近所をぶらり。

50/1.4購入のおかげです。

まぁ、寒かったんでほんとかるーくお散歩。



漂う昭和感。

DSC01903


そしてこの看板。

突っ込みどころが満載すぎてどうしたらいいの・・・

DSC01905



本日の「サビース」は「キムチーラーメン」だそうです。

ジワジワきます。やばいです。


DSC01906


居酒屋感ゼロ

DSC01909


もやもやさまぁ~ずは是非うちの地元にくるべき。

最高にもやもやしてますよ。喫茶店もありますよ。



喫茶店でくつろいでから、スーパーまで買い物しにいって帰りましたとさ。

たまにはこういう休日もいいもんだ。


DSC01913


あっという間にお日様は沈んでいった。

2014年10月13日月曜日

好き

昨日、一昨日と、福岡でPictureBookの個展が開かれていました。

東京、京都に続いての福岡。行きたかったです美味いもの食べに。



これにて全日程が終了したとのこと。

それぞれの会場に足を運んでくださった皆さん、ありがとう。


さて、個展には俺の作品を1枚飾っていただいてたわけですが。

ここで、ちょっとした裏話なんかも含めながら振り返りを。


テーマは「好き」とだけ指定されていました。

ホーム


会場で実際に見ていただいた方は覚えていらっしゃると思いますが。

こんな写真を飾ってもらいました。

「ホーム」とタイトルをつけました。



テーマがシンプルな分、連想できるシーンはたくさんあって。

非常に悩みました。

「夏に個展を開催する」ということで、夏に見ても違和感がない写真がいいと思いました。

この「夏らしさ」というのが非常にネックで困りました。撮影日は5月24日でした。

うまく夏っぽさが出たと思いますがいかがでしょうか。



自分の中で「好き」というテーマにふさわしい被写体を、色々と盛り込んだ結果がこれです。



モデルは妻で、場面は駅のホーム(浦賀駅)で、鉄分(京急)もちょっと入って。

好きな人を待っているのか、はたまた見送ったあとに立ち尽くしているのか。


あとはこの写真を見る人が、「好き」というテーマを前提に好きなように解釈してもらおうと思いました。




この日は他にもロケ地を変えて色々撮りました。100枚くらい撮ったかな。

どちらを作品として提出するか最後まで悩んだ作品もひとつ紹介しておきましょう。


DSC09578


この写真のロケ地は逸見駅のホームです。

ベンチの感じとか最高なんですが、惜しくも選考漏れしました。

これはこれで好きなんですけどね。いかがでしょうか。



写真を飾ってくれている人もいると聞きました。大変励みになります。

誘ってくれたりーくんと春くんをはじめ、たくさん方に感謝します。


2014年10月1日水曜日

桜、着物、雨の浅草

季節はずれも甚だしいですが。

今年の3月末にカメラマン5人、モデル5人っていう大所帯で浅草ポートレート大会をしまして。

その時の写真をようやくFlickrにアップしましたよ。ってお話。


Sakura-20140330-00038

生憎のお天気だったのでハイキー気味です。あと、俺の好みでもあるかな。


Sakura-20140330-00031

やっぱり赤はいいよね。これはミノルタ50mmの赤。

Sakura-20140330-00054

こっちはSONY35mmの赤。若干違うの。こっちの赤も好き。

というか、こっちのレンズの質感すごく好き。

Sakura-20140330-00044

和服っていいよね。

Sakura-20140330-00082

晴れてたらもっとよかったのになぁ。でも、これはこれでよき。

Sakura-20140330-00062

安定の横顔。

彼女はレイヤーさんなのですごく撮っててラクです。撮られなれてるってラク。



ってことで、久しぶりにポートレート行きたいなぁ。

次は紅葉と着物ですかね。


2014年3月24日月曜日

ダンボー

23日に誕生日を迎えました。

あいにく仕事だったので、前日の22日に家族でささやかなパーリィを。

妻が色々と料理を振舞ってくれました。






























あらあら。ダンボーが狙ってますね←

と、いうのは。実はダンボーを我が家にお迎えしました。

何気ない風景や街角スナップにダンボーをフィーチャーした写真が結構流行ってることを最近知りまして。

「うん、これは面白いし撮るネタに困らなそうだ。」という自分のモチべをあげるにはうってつけだろうという安易な発想から即ポチッてました←

実際よつばとは読んだことないのですが、我が家に到着した際には妻の方が喜んでいました。





























サーモンのカルパッチョ的な。このサーモンは俺が切りました。切っただけ。












































今回の宴のメイン。ピザです。

妻がピザ生地から仕込みました。初めて作ったという割には驚くほどによくできていておいしかったです。

おいしそうでしょ?ダンボーが狙っています。




























デザートは不二家のケーキです。

ストロベリーチーズケーキ。おいしかったなぁ。

そんなわけで34歳です俺。まだまだ精進します。

今後ともよしなに。



あ、しばらくダンボーネタでいくと思います←

2014年3月22日土曜日

東京国際フォーラム

つーことで、前回の記事の続きです。

仕事帰りに丸の内へ。友人と雨上がりの夜撮ブラリ。

丸の内周辺で一通り撮り終えた後、有楽町のガード下で小1時間ほどお酒をたしなみ。

もう少しだけってことで東京国際フォーラムへ。



Tokyo International Forum

雨上がりの地面ってすごくいいよね。

何気にこういうシチュエーションは初めてだったかもしれない。


DustBox

ゴミ箱さえもアーティスティックに。

もう少しアレをアレしてもよかったかもしれないアレ←


INFORMATION

インフォメーション。

どう画面におさめたらそれっぽいか。ここ最近のテーマかもしれない。



Tokyo International Forum


丸の内~有楽町あたりは近いうちにまた来たいなぁ。

今度はタムロンのA09を試してみたい。

2013年12月18日水曜日

ケンとメリー

ケンとメリーの木

またまた新婚旅行で訪れた北海道シリーズ。

美瑛町にあるケンとメリーの木です。有名ですね。



スカッと真っ青に晴れた日だったらもっといい絵になってたんだろうなぁ。

2013年12月16日月曜日

夜景シリーズ

Otaru City

こちらも新婚旅行で訪れた小樽にある名スポット。天狗山から俯瞰した小樽市。

携帯用のミニ三脚で長時間露光がんばりました。打率すんげぇ悪かったけど。



明日は撮り下ろし写真載せれるかなぁ。

2013年12月15日日曜日

小樽運河

Otaru Canal

写真は今年新婚旅行で訪れた小樽運河の夜景。

9月の中旬くらいでも、もう夜は肌寒かったです。



色んなアングルで撮ったんですが、なぜかこのアングルがいいなって思いました。





現像しなければいけない写真が溜まりに溜まってて未だに新婚旅行の写真は完了してません。


あー、時間が足りない。

2013年12月12日木曜日

いざ、魔法の国

ようやく8連勤が今終わったので、久々の3連休です。まだ職場です。

つーか、年末年始休暇除いたら3連休は来年の3月終わるまでお預けみたいです。



ふざけんな。




ってことで、今年2回目、人生で3回目のTDLに行ってきます。明日。

なので明日の更新はありません。

写真はいっぱい撮ってきますけどね!アトラクションよりそっちメインっぽい


魔法の国のお出迎え

ってことで、写真は前回行ったときにお出迎えされたシーンを。

2013年12月10日火曜日

TDL

ミッキー仕様

今日は21時までガッツリ仕事してきたので過去にFlickrにアップした写真から。

実は、TDLへは14年振りに行きました。

14年前は当然TDSはおろかモノレールもありませんでした。

吊り革がミッキー仕様。鉄分多めの人間としては見逃せません←

2013年12月4日水曜日

SUN SET

SUN SET BEACH

結婚式を挙げた日の夕方に見えた

湘南の海へ沈む太陽

幸せの日のしめくくりにパチリ

2013年11月26日火曜日

写真Blog的なモノ

黄昏
初めてみました。いつまで続くかな。
休日に15分間で近所で何かしら撮影してアップする。
そんな「自分ルール」でやっていきます。
限られた条件でどんな絵を切り取るか。
結構面白そうでかつ難しそう。

あ、ネタがないときは過去に撮ったものを振り返ります。

記念すべき一枚目はお友達のたっちゃんさんに褒められたディズニーシーでの1枚。


~早速追記~

あ、そんなステキなたっちゃんのBlogはこちらから