2016年7月14日木曜日

その日は灼熱だったけど

休憩を挟みつつ上野から万世橋までゆっくり歩いた。



アメ横や上野のガード下の商店街は昭和の空気をそのままに。

御徒町~秋葉原間に新しくできた2K540 AKI-OKA ARTISANはオサレな空間に。

中央通りは歩行者天国で。たくさんの人が行き交っていた。

汗だくになりながら夢中で色々撮った。







神田川
Sony α900 + Minolta AF 50mm f/1.4 (N)


とても、いい日になった。



2016年7月13日水曜日

その日は灼熱だったから

歩いている途中でカキ氷を買って休憩した。


休憩
Sony α900 + Minolta AF 50mm f/1.4 (N)


でも。






溶けてしまった
Sony α900 + Minolta AF 50mm f/1.4 (N)


すぐに溶けてしまったんだ。


2016年7月12日火曜日

その日は灼熱だった(その2)


照りつける太陽の下、汗を拭いながら不忍池を歩いた。

水辺に行けば少しは涼めるかと思ったが、大間違いだ。





でも。





鴨
Sony α900 + Minolta AF 50mm f/1.4 (N)


 こいつは涼しげな顔をしていた。

2016年7月11日月曜日

その日は灼熱だった

7月3日(日)晴れ。

30度を超える真夏日。

カメラお散歩に誘い出し。

上野公園をブラブラ。



無茶だった。





紫陽花
Sony α900 + Minolta AF 50mm f/1.4 (N)

でも、紫陽花はまだキレイに咲いていた。

2016年6月13日月曜日

鎌倉~海と空と江ノ電編~

昨日の続きです。

まずは、昨日は載せませんでしたけど。

しっかり江ノ電メインでも撮りましたよってことで。

江ノ電
Sony α900 + Minolta AF 70-210mm f/4

あえて顔を切っちゃうスタイル。あえてね。



鎌倉高校前駅まで江ノ電で。

Station
Sony α900 + Minolta AF 50mm f/1.4 (N)
 
目の前がすぐ海というロケーション。江ノ電の有名スポット。


浜に出たかったので、七里ヶ浜駅まで戻って浜辺へ。

Sky
Sony α900 + TAMRON SP AF28-75mm F2.8 Di macro A09


砂浜に下りて振り返れば足ブラ族の皆さん。気持ちいい空。

浜辺でポートレートしてる人がいたり、三脚立てて夕暮れを待つ人がいたり。

潮風でベタベタになりつつも、夕暮れ時を待ちました。


七里ヶ浜
Sony α900 + TAMRON SP AF28-75mm F2.8 Di macro A09

もう夏はすぐそこに来ている。

お気に入りの画が撮れた。


飛行機雲
Sony α900 + TAMRON SP AF28-75mm F2.8 Di macro A09


さらには飛行機雲まで。

夕暮れを狙うなら鵠沼海岸のほうがキレイだったかもしれないけれど。

江ノ島とうっすら見える富士山と。最高の瞬間だ。

鎌倉高校前駅
Sony α900 + TAMRON SP AF28-75mm F2.8 Di macro A09

鎌倉高校前駅まで歩いて、江ノ電で帰りました。

またじっくり来よう。



おまけ



波に足を持ってかれて崩れおちる妻の図。

2016年6月12日日曜日

鎌倉~紫陽花メイン編~

週末に鎌倉へ紫陽花を撮りに行ってきました。

江ノ電は人身事故でも起きた後なのかってほどに、鎌倉駅や長谷駅は人でごった返していました。

鎌倉で腹ごしらえをしてから、極楽寺駅まで江ノ電で向かい、長谷駅までお散歩しました。

久しぶりの撮影散歩だったので、気合入れて機材はたくさんもっていきました。


α900(縦グリ付)
minolta 50/1.4
Tamron 28-75/2.8
minolta 70-210/4

α-7(縦グリ付)←去年からフィルムいれっぱなし
minolta50/1.7

Velbonの三脚


超重いの。ほんと心折れそうだった。やっぱ散歩は軽装に限ります。



極楽寺駅
Sony α900 + TAMRON SP AF28-75mm F2.8 Di macro A09 




紫陽花と江ノ電
Sony α900 + TAMRON SP AF28-75mm F2.8 Di macro A09 


極楽寺駅は人もそこそこ多かったんですが、長谷駅ほどではなく撮りやすかったです。

何気に初めて降り立った駅。前からずっと降りてみたかった。

せっかくなので、ちゃんと江ノ電も絡めて←

ここから、長谷駅方面へ歩いていきました。

山百合
Sony α900 + TAMRON SP AF28-75mm F2.8 Di macro A09 


散歩中にみつけた立派な山百合。


紫陽花
Sony α900 + Minolta AF 70-210mm f/4 

紫陽花
Sony α900 + Minolta AF 70-210mm f/4 


紫陽花といえば、明月院や長谷寺が有名ですが、いたるところに紫陽花が咲いてあって。

わざわざ激混みのところに行かなくても十分堪能できます。

しかし、紫陽花っていつ撮っても難しいなぁ。自分の中での正解がわかりません。


紫陽花と江ノ電
Sony α900 + Minolta AF 70-210mm f/4 


せっかくなので、ちゃんと江ノ電も絡めて(2回目)


この後、長谷駅から一度鎌倉駅へ戻り、お茶してから七里ガ浜方面へ向かったんですが。

続きはまた明日ってことで。

2016年5月15日日曜日

トリップ35

GWに妻の祖母宅から出てきたんですわ。


キヤノンのcanonetと。



OLYMPUSのトリップ35

どちらもシャッターが切れたので頂きました。

ただ、くもりとかカビとか結構凄かったのでまずはカメラ屋さんで診てもらいました。

キヤノンの方は絞りが動いておらず、修理にはそこそこかかるようで。

トリップ35の方はレンズとファインダーのカビとくもりさえ綺麗にすれば全然問題なく使えるようで。


綺麗にしてもらっちゃいました。

ゾーンフォーカスという4段階しかないピントの設定。
さらにシャッタースピードも1/250と1/30の2段階しかなく、カメラが勝手に決めてくれる仕様。
まるで写ルンですのような感覚で撮れる。
大きさもお手頃でそこまで重くもない。

めっちゃ楽しいです。
α-7なんか去年装填したフィルムをまだ撮りきってないのに。
この子は今日だけで20枚くらい撮っちゃった。


しばらく常に鞄に入れて持ち歩こうと思う。