ラベル Sony α900 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Sony α900 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年10月27日土曜日

京都の鉄博その2

何度も言いますが、とにかくもう最高of最高。

載せたい写真がたくさんあるんですが鉄分が多すぎてしまうので自粛。



京都鉄道博物館
Sony α900 + TAMRON SP AF28-75mm F2.8 Di macro A09


は~~~~~最高!

2018年10月26日金曜日

京都の鉄博

京都出張のメインイベント(?)

京都鉄道博物館に行ってきました。

もう語りつくせぬ思いがあるんですが割愛。





京都鉄道博物館
Sony α900 + TAMRON SP AF28-75mm F2.8 Di macro A09



とにかく最高なんです。

2018年10月23日火曜日

伏見稲荷その4

やっとその4っていう。

しかもまだまだいっぱい鳥居の写真あるんだけど。

キリがないので別の写真を。


伏見稲荷
Sony α900 + TAMRON SP AF28-75mm F2.8 Di macro A09




我ながらカッコよく撮れたと思うのです。










2018年10月17日水曜日

伏見稲荷その3

なんで職場からしかもこんな時間に更新してるの俺(※残業)

今日も千本鳥居の写真だよ!!!(ヤケクソ)



千本鳥居
Sony α900 + TAMRON SP AF28-75mm F2.8 Di macro A09


まだまだ続きます

2018年10月10日水曜日

伏見稲荷その2

とにかくたくさんあるのでいろいろ撮りました千本鳥居。



千本鳥居
Sony α900 + TAMRON SP AF28-75mm F2.8 Di macro A09


カッコよくないですか?







2018年10月9日火曜日

伏見稲荷

わー!すっかりまた放置しちゃったどうしよう!!

ってことで、伏見稲荷といえば千本鳥居ですね。

カメラ持ってる人いっぱいいましたね。

三脚立ててる不届き物もいましたけどね。けしからん。邪魔。



千本鳥居
Sony α900 + TAMRON SP AF28-75mm F2.8 Di macro A09

とにかくその数の多さと距離の長さに圧倒されました。

大小いくつもの鳥居を前に、あぁでもないこぉでもないとカメラを構える。

いくつも撮ったので毎日アップしていくぞー!



2018年9月24日月曜日

伏見へ

宇治からJR奈良線で伏見へ。

何度か京都には来てるんですが、伏見は初めて。

ずっと来たかったんですよねー。千本鳥居。

ってことで、今日からしばらくは伏見稲荷の写真が続きます。


伏見稲荷
Sony α900 + TAMRON SP AF28-75mm F2.8 Di macro A09


丁度お祭りと被ってて人出が凄かった。

2018年9月19日水曜日

宇治川

JR奈良線は一部が単線区間でして。

つまりどういうことかというと、そんなに本数が多くないって話なんです。

なので、京都~奈良間は近鉄が便利。

なので、この手の写真を撮るために炎天下の中で橋の上で10数分待つという苦行。



Ujigawa river
Sony α900 + TAMRON SP AF28-75mm F2.8 Di macro A09

オススメできません。

2018年9月18日火曜日

平等院鳳凰堂

ついたのは3時頃だったんですけど。

夏場は池の水が緑色しちゃっててダメですね。

冬場ならきっとキレイにリフレクションしてるんじゃないかなぁとか思いました。

あと、時間的に建物の向こう側に太陽がいるのでモロ逆光。

まぁ、あえて木々を使って光芒を生かした撮り方もしたんですけど。(昨日の記事参照)

王道であろうアングルでも一応パチリ

平等院鳳凰堂
Sony α900 + TAMRON SP AF28-75mm F2.8 Di macro A09

秋から冬にかけてまた来たいと思ったとか。

2018年9月17日月曜日

修学旅行ぶりの宇治

京都には3,4年前にも来たんですが。

当然1日2日で周りきれるもんじゃないです。

で、宇治には修学旅行ぶりに。

本当は、その前に瑠璃光院に何の下調べもせずに向かって見事に拝観できない時期だったという無駄足を踏んでましてね。

出町柳から京阪電車を乗り継いで行けば宇治までいけるね。

よーし、宇治行っちゃおうみたいなノリで。

約24年ぶりの平等院鳳凰堂は、とても優雅でした。


平等院鳳凰堂
Sony α900 + TAMRON SP AF28-75mm F2.8 Di macro A09


汗だくになりながら、あぁでもないこぉでもないと何枚もシャッターを切った。

2018年9月15日土曜日

生存報告からの京都

生きてました。

うっかりすっかり放置しすぎちゃって。

まぁ、このBlogだけを見ている人なんてほとんどいなくて。

Twitterなりなんなりで生きているのは知っている方が多いとは思いますが。

今日からマジメに更新がんばります。多分。



タイトルの通りなんですが、7月にお仕事で京都に行ってきました。

39度を超す酷暑の京都。

マジで京都が俺を殺しにかかってると思いましたけど。


たくさん写真撮ってきたので1日1枚ペースくらいでアップしていきます。

まずは、夏真っ盛りの鴨川。



Kamogawa river
Sony α900 + TAMRON SP AF28-75mm F2.8 Di macro A09


今回のお供はタムロンのA09さん一本勝負。

重いけどさすが便利ズーム。

間違いありませんでした。

2018年6月20日水曜日

紫陽花チャレンジ(その4)

こんなにたくさん紫陽花撮ったのも初めてかもしれない。

やっぱ縦構図でも撮っておかないと。

紫陽花
Sony α900 + Minolta AF 50mm f/1.4 (N)

見上げるようなアングルで撮れば背景に光のボケが。

いい感じ。


紫陽花
Sony α900 + Minolta AF 50mm f/1.4 (N)

ひとつの場所でこんなに色とりどりなのは珍しい。

また来年も撮りにこよう。


2018年6月19日火曜日

紫陽花チャレンジ(その3)

引いて撮るか。寄って撮るとか。

悩ましいかぎり。

紫陽花
Sony α900 + Minolta AF 50mm f/1.4 (N)


あぁでもないこぉでもないと試行錯誤。

気がつけば30分経過とかザラ。


紫陽花
Sony α900 + Minolta AF 50mm f/1.4 (N)





これが、楽しい。


2018年6月18日月曜日

紫陽花チャレンジ(その2)

職場の駐車場の奥のほうにもたくさんの紫陽花を見つけた。


紫陽花
Sony α900 + Minolta AF 50mm f/1.4 (N)

もう10年以上通う職場なのに全然知らなかった。


紫陽花
Sony α900 + Minolta AF 50mm f/1.4 (N)

奥行きを意識して。

お気に入りの1枚になった。













2018年6月17日日曜日

紫陽花チャレンジ(その1)

今日からしばらく紫陽花の写真が続きます。

職場の近所に紫陽花がたくさん咲いているのです。

昨年も撮ったんだけど、今年も職場帰りにチャレンジ。



紫陽花
Sony α900 + Minolta AF 50mm f/1.4 (N)


紫陽花
Sony α900 + Minolta AF 50mm f/1.4 (N)

どんな構図で撮るか。

引いて撮るか。寄って撮るか。

絞るか。開けるか。


これが楽しいのです。


2018年6月16日土曜日

お久しぶりです(その3)

「そうだ!昼休みに職場から更新しちゃおう!」

ってことで、今日も仕事なんですが職場から更新です。

「手持ちで五重塔撮るのはやっぱりシンドイなぁなんとかならんかなぁ」って思いまして。

でも、三脚など持ってるわけもなくて。

仕方ないのでベンチにカメラおいて、角度をつけてタイマー使って25秒のシャッターでパチリ。



浅草寺
Sony α900 + Minolta AF 50mm f/1.4 (N)

これはこれで悪くないと思うんだけど。

「24mm持ってくればよかったー」ってのは、いつもの後の祭りで。



近いうちにまた浅草に行かなくちゃと思ったわけで。

2018年6月14日木曜日

お久しぶりです(その2)

浅草行ってきたんですよって話しの続きで。

浅草寺の五重塔は以前来たときにはちょうど改修中で。

久しぶりにキレイな姿が拝めたのでパチリと。



五重塔
Sony α900 + Minolta AF 50mm f/1.4 (N)

手振れしないように慎重に。

息を潜めて。しっかり脇を絞めて。

2018年6月11日月曜日

お久しぶりです

生きてます。ちょこちょこ写真も撮ってたんですけど。

ついつい現像するのが面倒くさくなってしまって。

久しぶりにまとめて現像したので、ちょいちょいアップしていきますね。

先日、久しぶりに夜の浅草をフラフラしたので、その時の一枚。


紫陽花
Sony α900 + Minolta AF 50mm f/1.4 (N)


すっかり紫陽花の季節になりましたね。

2018年4月21日土曜日

お花見

3月末に近所にお花見いったたのにすっかり更新するの忘れてた件。


恒例の綾瀬川沿いで。

桜並木
Sony α900 + Minolta AF 70-210mm f/4

缶ビールとから揚げとブリートと望遠レンズ。

最高の組み合わせか。


SAKURA
Sony α900 + Minolta AF 70-210mm f/4

ピンク色になってるのは受粉してるからだそう。豆知識だ。


桜吹雪
Sony α900 + Minolta AF 70-210mm f/4

風が強くてあっという間に散らせてしまう。

見事な花吹雪だった。



そして怒涛の年度初め仕事に追われるのだ。

2018年3月30日金曜日

すっかり春だ

年度末進行で多忙極まりない感じです。

気がつけばすっかり桜も満開の様子。

春ですね。

職場の近くも桜が多いので、昼休みにカメラ持ってふらふらと。

職場の近所の公園でパチリ。


Spring
Sony α900 + Minolta AF 24mm f/2.8 (N)

ちびっこ達がいい感じにモデルになってくれました。